スコラ 坂本龍一 音楽の学校 ドビュッシー、サティ、ラヴェル編第4回

最終回は戦メリの自己解説と『ジムノペティ』が来た。浅田彰の「何を隠そう坂本さんも・・」という導入部に促されて自らの楽曲の構造について語りだすくだりはなかなか照れくさそうでいていいが、やはりその構造解説は面白かった。礼儀として戦メリを聴きながら書くべきだが、失礼なことに私はアルバムを持っていないのです。ということで映画音楽ベスト盤の『UF』を聴きながら(といってもMDしかない!)これを書いています。

ジムノペティ』の構造は7度のコード、戦メリは13度のコードという解説は分かりやすかった。コードは横にどんどん展開していく。交響曲は縦に展開していく。この辺が楽譜上で建築のように作られていく立体的な楽しみを教わった。これが頭の中で展開されたらさぞかしクラッシック音楽を聴くのは楽しいだろう。

西洋音楽の5度のコードから一音加えるだけで不協和音を含んだ現代的な音になり、更に9度、13度とどんどん展開すればジャズやガムランのような東洋音楽まで繋がっていくというのはとても空間的だ。一気に音楽が譜面上で、音で世界を巡ってしまう。これは前衛というよりロマンだ。坂本龍一のルーツを垣間見たような気がして非常に面白かった。実際最後には今回の3人に捧げる即興演奏まで披露している。

で、次週からは「ロックへの道」。大滝詠一御大の出演がなさそうなのは残念だが、細野晴臣も演奏陣に加わってまた楽しませてくれそう。第2期も贅沢な時間を味わわせていただいております。