高橋幸宏『Fate of Gold』


95年リリースのこの作品は比較的聴き返すことの多い作品でした。意外といい曲が多くて、生楽器の比率が高いのもポイント。これ以降、スケッチ・ショウや『Blue Moon Blue』でのエレクトロニカ路線で復活するまでは若干低迷気味の時期を過ごしていた感覚ですが、そんな中でもリリースされている作品はしぶとくて力強い。

 

本作の前にスカパラとのコラボ・シングルをリリースしているところも大きくて、この辺りで後輩たちから元気をもらって活性化していたんじゃないかなあ。本作では「Flash Light」という曲がスカパラとの演奏曲となっています。

 

それから意外と見逃せないのが「さえない気持ち」という曲。この曲のイントロでギターを弾いているのは鈴木茂に違いない。まるではっぴいえんどの「十二月の雨の日」のような泣きのギターが炸裂していて、これは非常にいい曲です。ここは結構見落としがち。自分も最近まで気づきませんでした。

 

鈴木慶一との90年代ビートニクスの変装形もしっかり2曲ほど押さえられていて、全体的に多彩でいい曲の多い作品です。これは聴かないと勿体無いアルバムですね。

高橋幸宏『Mr. YT』


お陰様で今回の再発で定期的に高橋幸宏さんを追悼できる日々が続いています。3部作を中心にこれまでなかったくらいEMIイヤーズの作品を聴いてるんじゃないかなあ。改めて聴くと本当にいい曲が多くてびっくりしています。この魅力に気付くのが遅かった・・。

 

本作は94年のリリース。間にYMO再結成という狂騒があって、それを踏まえた変化があるかというと、デジタルの押しが強い音になっている点に若干の変化が見受けられます。前作がカントリー・テクノだったので、そこからは結構印象が異なる。

 

とはいえ日本語ポップス路線、というよりAORのような趣の大人の音楽といった方向性は変わらず、急に路線変更が行われるわけではない。相変わらず鈴木慶一とのコラボレーションも続いていて、90年代のビートニクスの変装形は継続中です。スティーヴ・ジャンセンとの共作も入っていますね。

 

ジャッケットがファッション雑誌のような感じなので、高橋幸宏さんという人は実は音楽とは別のところにモチベーションがあった音楽家だったのではないか、あるいは複数の回路を持ったクリエイティヴを持続していた方なのでは、といった感触を持ち始めているところです。

ビル・エヴァンス『The Paris Concert Edition One』


79年録音作品。晩年のビル・エヴァンスも非常にいいですね。特にこのパリでのコンサートはずっと聴きたかったもの。

 

とにかく各楽曲のエンディングが素晴らしい。こんな風に終わっていいの?というクロージングが連発しています。しかしこれは果たしてジャズなんだろうか?という疑問も湧いてくる程前半はクラシカルな演奏が続きます。

 

「My Romance」なんかはベースやドラムのソロも入って来ますし、後半は結構スウィングする感じですが、それにしたって「I Loves You Porgy」の崩し方なんかは相変わらず圧倒的。基本的なテーマが裏にあって、そこからの装飾が頭の中で駆け巡っているかのような演奏。それも即興で。これはやはりジャズというものの真髄ですね。

 

「Beautiful Love」も最高。このドラムが入る前のビル・エヴァンスのブレイク前の一瞬の演奏、鍵盤を裏指でなぞる音はいつ聴いてもゾクッと来ます。このスピード感は本当にカッコいいなあ。

 

最近またドラムを始めたこともあって、楽器の演奏というのは基本は鍛練であることを思い知っている最中なんですが、この直向きなピアノに向き合う姿勢、そして鍛錬の果てに繰り出す演奏が一瞬一瞬の時間を彩っていく様、その背景には孤独で地味な作業が存在します。それを受け入れて乗り越えられるかどうか、これは非常にシビアなんですね。

 

ビル・エヴァンスという人はそうした姿勢をとても大事にした人のようですので、圧倒的に信頼できる。どの作品も最高ですが、この晩年の鬼気迫る美しさもやはり見逃せません。

カーネーション『ADAMSKI Live at GARDEN 2015.12.20』disc 2

2枚目。ここでの白眉は大好きな『GIRL FRIEND ARMY』のオープニング・ナンバー「Garden City Life」から「I LOVE YOU」「ROSE GARDEN」と続いていく3連発でした。この勢いのある演奏は素晴らしい。

 

カーネーションは元々演奏力の高いバンドでしたが、3ピースになって以降、いや、むしろここ最近の作品での演奏力がメキメキと上がっていて、これはひとえにライブをまめにやっている賜物ではないかと思います。ムーンライダーズもライブが復活してからスタジオ録音盤の勢いが増す瞬間があったんですが、カーネーションの場合それが一貫して持続しているような気がします。

 

そういった意味ではこのライブのアーカイヴ・シリーズ、Official Bootlegは実は見逃せないアイテムだった。そしてこれからもっとライブを目撃しないといけない、そんな風に思いました。どうしても出不精なのでなかなか足がライブ会場に向かわないんですが、今のうちに出歩いておかないとこの後どうなるか分かりませんので、少しづつ立ち上がっていこうと思っています。

カーネーション『ADAMSKI Live at GARDEN 2015.12.20』disc 1


続いてカーネーションの2015年のライブ音源。こちらはシングル「アダムスキー」発売を受けて行われたツアーからのもので、時期的には『Multimodal Sentiment』の前、『SWEET ROMANCE』の後、といったタイミングになります。

 

そもそもこの2枚のアルバムの間に3年のブランクがあって、かつ『SWEET ROMANCE』に若干の迷いが感じられた印象だったので、「アダムスキー」での弾け方、本来のXTC好きに戻ったかのような勢いには励まされました。

 

その後、『Multimodal Sentiment』から次作の『Suburban Barpque』、さらに『Turntable Overture』へと短いインターバルで次々と作品を発表する堰を切ったような活動の活発さに繋がっていく、このライブはその序章のような位置付けにあるように思います。

 

この辺りから詞がかなり変になってきた。元々あった要素ではありますが、衒いがなくなってナチュラルに変な歌詞で歌うようになって来たのが昨今の特徴で、それと音の原点回帰、というよりスパイラル状に円を描いて出発地へ戻っていくかのような勢いが音に感じられるようになって来て、最近のカーネーションは非常にいい状態をキープしていると思います。

 

このライブはそのスタート地点。ですので、音の勢いもとても良い感じになっています。

カーネーション『Live at TOKYO KINEMA CLUB 2009.4.26』disc 2

2枚目。ここではやはりこのライブの主軸となる楽曲「ジェイソン」が圧巻でした。驚異的にドラムがうまい。その後間髪入れずに「New Morning」を畳み掛けていくところが凄い。そしてそれに続くのは「ローマ・函館」ということで、この辺りの展開がこのライブの白眉です。

 

「ジェイソン」は間奏部にフランク・ザッパの影響も感じられる曲なんですが、その変奏曲のような形で「ぼうふら漂流族」という長尺の曲が演奏されていて、そこでもギターソロが炸裂しています。

 

とにかく直江さんと大田さんのお二人が元気。そして中原由貴さんの演奏は最高、ということでこのライブは素晴らしいです。これ以降カーネーションはずっと2人体制ですが、そのスタート地点として催されたライブがこんなにパワフルなものだったとは。これでは益々その後の活動に期待が持てたことでしょう。そしてその後もずっと活動は続いている。とてもありがたいことだと思います。多くの人が救われている。

カーネーション『Live at TOKYO KINEMA CLUB 2009.4.26』disc 1


続いてこちらはカーネーションの2009年のライブ。時期的には『Velvet Velvet』の前、『Wild Fantasy』の後、というタイミングになります。

 

ここで起こった大事件はドラマーの矢部浩志の脱退ですが、後任に自ら指名したと言われている中原由貴の非常に素晴らしいドラミングで補強された2人体制でのカーネーションは、まずはシングル『ジェイソン』を名刺がわりに立ち上がる。このシングルは当時とても頼もしく聴こえました。

 

このライブはその『ジェイソン』の発売記念で組まれたツアーの最終日で、何とモノラル録音。これが逆に臨場感を煽ってとても迫力があり、かつリアリティもある。なかなかに貴重な記録となっています。

 

40周年のライブに参加して以降、カーネーションのライブ音源にずっと接し続けていますが、ライブ音源というのは聴いていてコンサートに参加しているかのような錯覚に陥ることがあります。特に最近はムーンライダーズも含めて当時のコンサートの音源を丸々作品化することが増えてきているので、追体験、疑似体験ができる。

 

以前はライブ盤というのはスタジオ録音盤に比べて余り好きにはなれませんでしたが、ここ最近は記録と疑似体験の楽しさをやっとわかってきたところがあって、時系列に特定ミュージシャンのライブ盤を聴き続けたりもしています。トッド・ラングレンとかはちみつぱいとか。

 

そんな流れの中でカーネーションのライブも聴き続けていますが、何といっても演奏力が高いので非常に聴いていて気持ちがいい。ここでも3ピースとは思えない程のクオリティで迫ってきます。