2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

矢野顕子『akiko』

昨年リリースされた矢野顕子の新作はT・ボーン・バーネットのプロデュースでいいだろうことは分かっていたが、いつも矢野顕子の作品には手が出にくい。怒濤の再発があればまとめて買いそうなもんだが、いつもタイミングを逃してきたので、結局1stと『愛がな…

ELO『タイム』

ELO

このアルバムがアマゾンで上位にランクされるのは「電車男」のテーマ曲『トワイライト』が収録されているからだろう。ELOのタイトルの中では比較的地味な位置づけだったはずの本作が、ここ日本では妙に代表作のように印象づけられてしまう現状はかなり歪んで…

ELO『ディスカバリー』

ELO

79年リリースの本作は非常に分かりやすい曲ばかりのベストセラー・アルバム。意外性はまったくなく、とても真っ当なポップスだ。 少しびっくりしたのは『Don't Bring Me Down』で、強いビートに導かれたヒット曲。この曲だけテイストが違うような気がした。…

ELO『アウト・オブ・ザ・ブルー』

ELO

間に3枚置いて77年リリースの2枚組。当時大ヒットしたそうだ。ELO活動期のピークを示した作品。これだけは持っていた。今回リマスターでどれだけ音質が上がっているかと期待したが、元々こうしたくぐもった音だったんだな。あんまりその恩恵は感じない。 ELO…

ELO『第三世界の曙』

ELO

73年リリースの3rdアルバム。ELOはその紛い物臭さに余り手が伸びずにいたが、ビートルズのアンソロジーでジェフ・リンの姿を見てからずっと引っかかってはいた。怒濤の再発は06年から07年に行われたが、中古屋で見かけてはじめて触手が動いた次第。 そもそも…

プリンス『Rave Un2 The Joy Fantastic』

99年リリースのこのアルバムはワーナーと手を切った前作『Emancipation』(3枚組!)に続いて出された復活作で、一度レンタルで借りて聴いてはいた。音がやたらとでかいのと、70分もある収録時間にひいてしまって余り聴かずにいたが、キリンジの堀込高樹が『…

ハイラマズ『Buzzle Bee』

また見つけてしまった。00年リリースの7作目。これでほとんどハイラマズのタイトルは揃えてしまったことになる。700円ですよ。安いなあ。ハイラマズはお買い得だから困ってしまう。 テイストは基本的にどのアルバムも変わらない訳だが、『Snowbug』の後とい…

あがた森魚『タルホロジー』

21世紀に入ってからのあがた森魚は傑作しか作っていないそうなので、07年リリースの最新作から手に取ることにした。久保田麻琴プロデュースによる稲垣足穂からその名を冠した意欲作。 1曲目から鈴木慶一と細野晴臣が交互にボーカルをとる『東京節』で始まる…

コーネリアス『CM3』

コーネリアスの他アーティスト・ミックス集第3弾。『CM2』が2003年リリースだから6年ぶりということになる。『CM2』も良かったが、こちらもなかなか。冒頭と締めがスケッチ・ショウなのが象徴的だが、ここ最近のYMO関連への接近が活動に反映された内容、と…

コーネリアス『Sensuous Synchronized Show』

昨年見に行ったコーネリアスのライブがDVD化された。予想通りTV映像の編集パフォーマンスはカットされていたが、それを差し引いても充実の内容。当たり前だが今回の肝は「シンクロナイゼーション(同期)」にある。 1枚目は東京国際フォーラムのライブ映像だ…

ハイラマズ『Can Cladders』

07年リリースの今のところ最新作。遂に中古屋で見つけてしまった。ここ最近でほとんどのタイトルを揃えてしまった。あとは『バズル・ビー』くらいか。 キリンジの堀込高樹がKi Ki Krinjiで『Rollin'』を紹介していたが、何といっても『Cove Cutter (Hills An…

野球観戦

もの凄く久しぶりに野球を見てきた。以前、会社の後輩に誘われて巨人戦をみたが、それでも3年くらい前かもしれない。そもそも野球に興味がないので当たり前だが、父親からせっかくチケットをもらったので息子と行くことにした。 巨人中日戦で東京ドーム。席…

清志郎の死について

RCサクセションを余り聴かないので特段思い入れはないが、やっぱり驚いた。「笑っていいとも」なんかに出演した時に、トークをしないでひたすらギターで歌い続けるアナーキーさにほれぼれしたものだ。 58歳という年齢にも何とも言えないものを感じる。例えば…

マリア・マルダー『オールド・タイム・レイディ』

73年リリースの1st。細野晴臣のトリビュートでジェフ・マルダーが参加している曲があって、その極上の雰囲気に、いつかジャグ・バンド系を聴かねば、と思っていたが、やっぱり良かった。何といってもライ・クーダーのギターとジム・ケルトナーのドラムだし、…

ジョー・ママ『J Is For Jump』

キャロル・キングが1stアルバムリリース前に組んでいたシティというバンドがあって、そのメンバーだったダニー・クーチとチャールズ・ラーキーが組んでいたバンドがジョー・ママだ。中古屋で見かけたこの2ndをたまらず手に取った。71年作。 渋い。音は予想通…

ハイラマズ『Cold And Bouncy』

98年リリースのハイラマズ4作目。結構ポップだとの評判だったので安心して聴いてみたら、やっぱり相変わらずのハイラマズ節だった。少し電子音が目立つようになってきたが、テイストはホントに一貫している。 それにしてもステレオラブは活動休止しちゃうみ…

セニョール・ココナッツ『プレイズ・クラフトワーク』

細野晴臣トリビュートで『東京ラッシュ』の秀逸なカバーを披露したセニョール・ココナッツはチリ在住のドイツ人だそうだ。このクラフトワークのカバー集が出ているのは知らなかったが、ラテンでクラフトワークをカバーするという発想自体素晴らしい。演奏も…

ニュー・オーダー『Substance』

ニュー・オーダーを知ったのはUKトップ20での『ブルー・マンデー』だった。当時は12インチシングル全盛の時代で、ラジオで流す曲が12インチだった場合、イントロだけで紹介が終わってしまうような有様。『ブルー・マンデー』の場合はバスドラのキック音連…