南佳孝『摩天楼のヒロイン』

f:id:tyunne:20181023215314j:plain

73年リリースの南佳孝デビュー作です。松本隆のカラーが色濃く出た都会と浪花節が混じった架空世界。そこでキャラメル・ママ武川雅寛矢野誠といった面々がバックを固めた鉄板の1枚。確か昨年矢野誠主催のイベントであがた森魚と共にこのアルバムも再現されたんじゃなかったかなあ。

まだ解散していないはっぴいえんどの色合いも漂わせながら、松本隆の歌詞は無頼派を気取る言葉づかいの連続で少し引いてしまいます。『ソバカスのある少女』で聴かせる粘っこい奥行きのあるボーカルスタイルはまだ確立されていませんが、そこがまた初々しくもあり、その後の進化を予想させます。音としては完全無欠のシティポップスで演奏のクオリティは当然ながら高い。その辺が本人の個性を殺しているようにも見え、多少割り引いて聴くべきかなとは思います。

何と73年は荒井由美と同じデビューの年だそうで、ティン・パン・アレイ系の出発地点でもある作品なんですね。一連の作品群の中で同列、あるいは頭一つ抜けた作品として語られることの多い本作ですが、意外に最初からスタイルの完成を見ている訳でもなくまだまだ成長の余地を残す仕上がりとなっているように思いました。ヒーローサイドとヒロインサイドに分けてしまうという歌詞世界優先の世界観はまさに松本隆の真骨頂ですが、南佳孝の個性という点においてはまだ未成熟な感が否めない。そんな印象でした。もっと凄いかと思っていた。

ストリングスアレンジは矢野誠でしょうが、バックが完璧なだけに個性が犠牲になった典型でしょうか。このまま行かずにボーカリストとしての個性に磨きをかけていったその後の活躍を見る限り、ここが出発点だったというのはさぞかしハードルが高かったんじゃないかと推測します。荒井由美の『ひこうき雲』が既にその個性を十二分に発揮していたことを考えるにつけ、そうしたことを考えずにいられません。とはいえこれは記念碑ですよね。ちょっと『火の玉ボーイ』にも似た感触で、無国籍感漂う雰囲気は当時からするとかなり異質だったのではないかと思います。ここはティン・パン・アレイの初作として味わうのが筋というものでしょう。

『夜霧のハイウェイ』の出だしがカッコいいですね。