坂本龍一『未来派野郎』

f:id:tyunne:20181020091956j:plain

86年リリース。このアルバムについては比較的ネガティブな意見を何度か書いてきたが、自分としてはYMO散会以降、坂本龍一に区切りをつけた1枚でもある。その後のワールド・ミュージック志向が気に入らなかったし、このアルバム自体の妙な人懐っこさにも抵抗感を覚えていた。

 

先行シングルの『GT』は好きだったし、未来派に焦点を当てたコンセプトも新鮮だったので本も買ったように思う。この時期の音で1枚アルバムを作っておいて欲しかった、と当時誰かに話していたことも記憶にあるので決して悪いアルバムではない。それどころかたまにアナログを引っ張り出しては聴いていた。でも余りにも音が悪いので、一応どこかで買い直しておかねば、と思っていた訳。

当時のサウンドストリートを聴くと、本人はかなりの自信作だったようだし、その後のツアーも含めて非常に精力的だ。勢いもあるしパワフルでかつ分かりやすい。『黄土高原』のイントロは今でも好きだしフュージョンみたいな展開も耳には優しい。それこそ癒し系。でも何かが足りない。大味な気がするんだなあ。『Parolibre』も好きなんだが・・。

坂本龍一の真骨頂である構築美が塗り壁みたいな音の洪水で薄められてしまって、派手さが逆に薄い印象を残してしまうのが原因かな。シングル・バージョンの『GT』がボーナストラックで収録されているが、この辺のいじらない感覚で止めておいた方が良かったのかもしれない。XTCの『Big Express』なんかでもよく言われることだが、放っておくとどこまでも音を詰め込んでしまって息苦しさが増してしまうような感覚。(『Big Express』は大好きですけどね。)その辺の印象は今回改めて聴き直してみても変わらなかった。

それでもやっぱりたまに引っ張り出して聴くんだな、これが。